☀️7月8日(火) 夏のひとときを楽しんで
晴天の一日、夏ならではの水遊びなどを通じて、子どもたちの笑顔がたくさん見られました。
行事の意味に触れたり、自分の思いを言葉や行動に表したりと、学年ごとに豊かな時間が流れました。
【年長さん】
運動会に向けて組体操の練習が本格化し、子どもたちは意欲的に取り組んでいます。お泊り保育のキャンプファイヤー練習も行い、楽しみにする気持ちが高まってきています。
【年中さん】
デッキでの水遊びと七夕の笹もやしを行いました。願いごとを思い出しながら短冊を手にする姿や、水鉄砲で遊ぶ様子に、夏を楽しむ子どもたちの笑顔があふれていました。
【年少さん】
七夕行事の締めくくりとして笹飾りの片付けを行いました。合同の室内遊びでは、広い空間でのびのびと遊びながら、他クラスとの関わりも自然に深まっていきました。
【満三歳児さん】
初めての水遊びでは、たらいの水や水鉄砲で夢中になって遊ぶ姿が見られました。先生とのやりとりを楽しみながら、季節の活動に気持ちを開いていく様子が微笑ましいひとときとなりました。
行事の意味に触れたり、自分の思いを言葉や行動に表したりと、学年ごとに豊かな時間が流れました。
【年長さん】
運動会に向けて組体操の練習が本格化し、子どもたちは意欲的に取り組んでいます。お泊り保育のキャンプファイヤー練習も行い、楽しみにする気持ちが高まってきています。
【年中さん】
デッキでの水遊びと七夕の笹もやしを行いました。願いごとを思い出しながら短冊を手にする姿や、水鉄砲で遊ぶ様子に、夏を楽しむ子どもたちの笑顔があふれていました。
【年少さん】
七夕行事の締めくくりとして笹飾りの片付けを行いました。合同の室内遊びでは、広い空間でのびのびと遊びながら、他クラスとの関わりも自然に深まっていきました。
【満三歳児さん】
初めての水遊びでは、たらいの水や水鉄砲で夢中になって遊ぶ姿が見られました。先生とのやりとりを楽しみながら、季節の活動に気持ちを開いていく様子が微笑ましいひとときとなりました。


園では、子どもたちの“らしさ”あふれる、かわいくて心があたたかくなるような出来事がたくさんあります。
そのひとこまをご紹介します。
そのひとこまをご紹介します。
🌙 「バナナ食べ放題の夢を見たんだ!」
お昼ご飯中、ウトウトしてしまったB君。はっと目を覚ました瞬間に一言。
「バナナいっぱい食べたよ!全部食べたからシール貼るね!」と。
先生は思わずほほえみながら、「今日のデザートはバナナではないね~」と返すと
「バナナいっぱい食べた夢見た!食べたと思っちゃった〜!」
夢と現実がまざる子どもらしい可愛らしさに、心がぽっとあたたまりました。
「バナナいっぱい食べたよ!全部食べたからシール貼るね!」と。
先生は思わずほほえみながら、「今日のデザートはバナナではないね~」と返すと
「バナナいっぱい食べた夢見た!食べたと思っちゃった〜!」
夢と現実がまざる子どもらしい可愛らしさに、心がぽっとあたたまりました。
💤 「先生、寝なよ」って、トントン
体育の時間が終わって
「みんなで休憩しましょ~!」とクラスでゴロゴロタイムに。
一緒に横になっていた先生のところにC君が来て、
「寝なよ」と先生に声をかけながら、やさしくトントンしてくれたのです。
なんともいえない可愛らしい優しさに、先生も癒されました。
「みんなで休憩しましょ~!」とクラスでゴロゴロタイムに。
一緒に横になっていた先生のところにC君が来て、
「寝なよ」と先生に声をかけながら、やさしくトントンしてくれたのです。
なんともいえない可愛らしい優しさに、先生も癒されました。
🐼 「パンダさんのごはんにしてね」
いつも元気いっぱいのD君。
七夕の笹飾りを外したあと、長く残った笹を見て
「これ、パンダさんのごはんにしてね」とお願いされました。
ダイナミックに遊ぶタイプのD君の口から出た、やさしい言葉に、先生もびっくり&ほっこり。