🎋七夕に願いをこめて
七夕飾りや避難訓練を中心に、それぞれのクラスで季節や日常に触れる活動を行いました。
短冊に願いを書いて笹に結びつけたり、作った飾りを嬉しそうに飾ったりと、子どもたちは七夕の雰囲気をたっぷりと味わっていました。空を見上げながら手を合わせる姿に、一人ひとりの思いが感じられます。
避難訓練では、「お・は・し・も」の約束を確認しながら落ち着いて行動することを目指し、防災頭巾のかぶり方や集まり方も少しずつ身についてきています。
そのほかにも、組体操の練習やぬりえ、シャボン玉遊びなど、年齢に応じた活動を楽しみながら、暑さに気をつけて穏やかに過ごした一日でした。
短冊に願いを書いて笹に結びつけたり、作った飾りを嬉しそうに飾ったりと、子どもたちは七夕の雰囲気をたっぷりと味わっていました。空を見上げながら手を合わせる姿に、一人ひとりの思いが感じられます。
避難訓練では、「お・は・し・も」の約束を確認しながら落ち着いて行動することを目指し、防災頭巾のかぶり方や集まり方も少しずつ身についてきています。
そのほかにも、組体操の練習やぬりえ、シャボン玉遊びなど、年齢に応じた活動を楽しみながら、暑さに気をつけて穏やかに過ごした一日でした。


園では、子どもたちの“らしさ”あふれる、かわいくて心があたたかくなるような出来事がたくさんあります。
そのひとこまをご紹介します。
そのひとこまをご紹介します。
🐼 「パンダ、来ちゃうかも!」
七夕飾りに使った笹の葉っぱに顔を近づけて、「動物園のパンダがこの匂いに気づいて来ちゃうんじゃない?」とA君。笹の香りが“ほうれん草みたい”と盛り上がったり、笹の穴を覗いて「虫が住んでるかも」と想像したり……子どもたちの発見と想像がふくらむ時間でした。



